あぶない!そのトリートメント、髪が傷む!?
今、毎日の仕事は一年前とがらっと変わってしまってます。
お客様の髪のコーティング落としが、重要なポジションになっております。
所謂引き算の仕事です。
以前はうちもダメージでお困りの方には、積極的にトリートメントをすすめてまいりましたが、
本当のことを勉強してしばらくは眠りの浅い日がつずきました・・・
うう、ごめんなさい。でも、うちの家内曰く「うちの常連様で、髪の毛そんなにひどい人はいないでしょ~!」
ハッ!そうだよね!たしかに~
しかし「今日もまた、落としたぜ~、シリコン・ポリマー・にせ天然植物成分・わけわからんアミノ酸・・・」そんな毎日です。
で、コーティング成分て何かと申しますと、[ああ、知ってるシリコンでしょ?」ってすっかり悪者のシリコン・・
実はシリコンぐらいなら割と髪からは落としやすいんですよね。
もっとエグイのは、合成樹脂(天然と偽ってる物多々あり)などの市販、通販、美容室で売ってるシャンプー、スタイリング剤、あとトリートメント、コンディショナー、洗い流さないトリートメントなんかも強烈です、
「えっ!髪に良いって言われてるトリートメントもだめなの?」
ビックリされるお客様も多いですが、はい、残念ながら。
素髪シャンプー&トリートメント、ハーブトリートメント以外は・・・
「このシャンプー洗っただけで髪サラサラ~、ツルッツル~とか」、「このトリートメント付けたら髪テッカテカー~、くせ毛もベッタリ落ち着く~」などなど、
多種多様なコーティング剤で貴女の髪をラップやビニールでぐるぐる巻きにしているだけの様なものです。
その結果、頭髪は酸素にふれること無く、水分を十分に取り込めることも無く、徐々に・・・になるのです。
特に、パーマ・カラー・矯正などいわゆる美容室帰りは特に注意です。
傷むとイヤだからと、一般のシャンプー、トリートメント、流さないトリートメント(天然オイルも含む)などを
髪につけると髪に残留している薬剤成分が空気酸化、揮発などができなくなり、髪の中にとじこめられ、
髪が内側から壊れてきます。(残留させてしまうことも問題なのですが・・・)
これらのことが、一般的なヘアダメージの原因なのです。
間違ったトリートメントで髪は良くはならない・・・
とうとう書いてしまった、自戒もこめて。
でも~美容師さんによって考え方は様々ですので、まちがっても担当美容師さんに「トリートメントって傷むの?」などとは言わないで下さいね。
ややこしいお客だ!と思われては損ですから(笑)。
- 関連記事
-
-
トリートメントってなに? その1 2012/09/19
-
コマーシャルには、ご用心! 2012/08/25
-
パーマで、髪が傷む理由! 2012/08/17
-
私、くせ毛の味方です! 2012/08/12
-
髪にまつわる、都市伝説。 2012/08/03
-
艶髪・それはお好みで・・・間違ったら 逆にバサバサ パサパサ髪になるけど。。💀 2012/06/29
-
6月~髪はなぜ、広がるのか? 2012/06/13
-
パーマとカラー、一緒にできる?できない? 2012/06/03
-
あぶない!そのトリートメント、髪が傷む!? 2012/05/30
-