fc2ブログ
https://twitter.com/aburaabu
髪を傷めて、髪質を悪くする…似合うヘアスタイル ほめられる髪になるのを妨害するもの❗️part①

髪を傷めて、髪質を悪くする…似合うヘアスタイル ほめられる髪になるのを妨害するもの❗️part①

こんにちは!

素髪・すっぴん美髪の伝道師✨
2022秋

バオバブの 関です(^^♪



ブログで見る バオバブのみなさまの

きれいな髪で

似合ってるヘアスタイル
👍✨


インスタグラムでは 

どんなに映えるだろうか。。


そんな感じで インスタグラムも

アップさせて頂いております!


タップorクリックで、飛びます♪
👇
バオバブのインスタグラム✨
innsta_20221014122304eb0.jpg

インスタグラムだと わかりやすく

土曜日・日曜日のアップが

たくさん 反響があるのですが♪





先日の Oさんの

ダメージヘア&くせ毛から 改善や👍✨

おおともさん (7)




👇


おおともさん (3)







Fさんも 素髪にリセットして

カットを修正 したらば❗️

な~まら かわいく✨

きれいになりました~👍✨

ふるかわさん

このように❗️

カットも カラー・縮毛矯正も

美容室の技術で 

髪が変わる❗️


美容室しだいで 良くも 悪くもなる❗️

変わるというのは


一目瞭然で

わかりやすいと 思うのですが、、




シャンプー・トリートメントや

スタイリング剤などの

髪への影響


残念ながら

まだまだ 

知られていないですよね~😢💦

882ed3871c024ab377f0b5143c86980b_2022101414175560e.jpg

ほとんどの女性は 365日 

毎日のように シャンプーしたり


ヘアオイル スタイリング剤も

髪につける女性は 多いので


必ず 髪への影響は 大きいのです❗️❗️




髪が 傷んでしまったり

髪質を 悪くしてしまうのは

カラーや縮毛矯正パーマなど

それだけが 原因ではないのです


実は・・・

毎日つかう シャンプー・トリートメントや

オイルや流さないトリートメント などなども

髪の傷みや 髪質の悪化に

とても 影響します❗️❗️

5F10DE31-EC58-48FE-9483-52F04472A793_20221014161017049.jpeg


ではなぜ❓

それらのものが

髪の傷みや 髪質の悪化に

影響するのでしょうか??

668cd338ca01680b59564bef2b0fd43a_1481500030-480x320_20221014160808591.jpg


それは・・・・



『油』 だからです!


そうなんです!

多くの現代女性の髪は 

油まみれ なんです!!

faq02 (2)
シャンプーには 髪しっとりする、

コンディショナー・トリートメントには 

手ざわりやツヤ感を演出する、

流さないトリートメントの、

オイル・スタイリング剤の、



油、油、油 です・・・


それら『油』が

『油膜・皮膜』になって

髪にへばりついて

コーティングしている状態です。



では?なぜ?

髪が 油まみれだと

髪に 良くないのでしょうか❓



それは~


part②に つづきます🙇




part② タップorクリックで、飛びます♪
👇
髪を傷める、髪質を悪くする…似合うヘアスタイル・ほめられる髪になるのを妨害するもの!part②







お知らせ♪
👇
バオバブでは DO-Sシャンプーを お得に買える理由とは?!







似合うヘアスタイルの大敵❗️髪の傷み(髪質の悪化)💦

大きな原因は 美容室とヘアケアしだいです♪

👇
髪が傷んでしまう 大きな原因とは❓







ヘアカラー・パーマ(縮毛矯正)の後は お湯じゃなくて

炭酸泉で、薬害を 減らしましょうね♪

👇

美容室で、炭酸泉が必要な理由!!

t2systop_2019052223415159b_20220111221856b06.png

マイクロバブルと、炭酸泉の違いとは❓







インスタでも、美✨素髪スタイルは映えてます👍✨
👇
バオバブのインスタグラム🍀
innsta.jpg





※このブログを スマートフォンでご覧の方は 

PC版サイトに切り替えることで

見やすくなりますので よろしくお願い致します♪




また! バオバブでは 感染症対策として

貼るだけマスクも ご用意して

みなさまに 快適に 過ごして頂いております♪

MatsukuKantan_20201120231334063.jpg

引き続き~

①美容師側の、毎朝 毎晩の検温。

②アルコールによる こまめな店内消毒。

③一日を通しての 店内換気。

④マスク着用。

⑤『三密』を避けるための 人数制限。


当初より 感染リスクの少ない営業と

予防を 徹底しております♪


※なお くれぐれも せき症状 

発熱症状や

味覚・嗅覚障害の ある場合は


来店の 自粛を 賜りますよう


重ねて お願い申し上げます。

tai_202005281633559a9.jpg

imgrc0067722195 (2)

今日も ありがとうございます!!

にほんブログ村
img003 (2)
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment