DO-Sシャンプー・トリートメント! これは、やってはイケナイ使い方!!
ダメージケア専用・シャンプーとか~
栄養・水分補給・なんちゃらかんちゃら・トリートメントとかで~
髪の傷みは治りませんよ!
18歳から美容師させて頂いてますが、 『すごい~治ってる~!』 っていう方を
見たことも、聞いたこともないのだから、こればっかりは~仕方ない!!
で! DO-Sは、どうなのよ!? これが今日の本題
『傷みが、治った~!』 『髪質が、変わった~!』
『ぬけ毛が、減った~!』 などなど~~
お客様のほうから、おっしゃって頂くことのほうが多いのです。
これは、2~3年変わらないですね!
もちろん、ある程度の継続が、肝心ですが~
当店のブログは どのカテゴリー見ても、だいたい、、
DO-Sシャンプーやハナヘナの事が、書いてあるのですが~
文章だけの、まとめ記事のような物が、少ないかもしれないですね~
ブログテーマが、素髪的美容室の 毎日の現場から。。ですので~仕方ない!と言うことで
と言うことで、、本日は!
やってはイケナイ! DO-S・シャン&トリの、使い方!
『DO-Sホームケアで 美髪を目指したい~』 と、思われたならば・・・・
@ 他メーカーの、「洗い流さないトリートメント」を併用してしまう!~ダメダメよ~~
まずは黙って~DO-S&ハナヘナ・ブランド以外は、髪に付けないことが大切!
洗い流さないトリートメント・・・色々なタイプが有りますが、けっこう~くせ者的商品が多い!
なぜなら、使ってしばらくの間だけは~手触りバツグン! 質感good! やたらイイ香りがする!
そんな 『そのときだけ感』が、満載! つまり・・・・
シリコン、ポリマーなどの、皮膜成分(ベタベタ成分)が沢山入っている商品が多いので・・・
早い話~DO-Sシャン&トリでの すっぴん髪が、だいなしになります!
@ DO-Sトリを使い切ったので 他のトリートメントや コンデイショナーと
DO-Sシャンプーとを、組合わせて使ってしまう! ~ダメダメよ~~
DO-Sシャンで 髪をまっさらな状態にして行ってるのに DO-Sトリ以外の~
シリコン・ポリマー・オイル成分などてんこ盛りの、コンデイショナー・トリートメント等を使うと
・・・・すっぴん・素髪には、
被膜成分(ベタベタ成分)が、よ~く張り付きやすい状態でもありますので
とんでもない 逆効果を生みます!!
逆のパターンで その他一般のシャンプーと、DO-Sトリートメントの組み合わせでは
DO-Sトリの 浸透性が発揮されずに、バサバサ髪を体験する羽目に・・・
(シャンプー対トリートメントの、phバランスも合わなくなるので。
シャン&トリは どんな商品だろうと、セットで使うのが定跡ではあるのです!)
@ ついうっかり・・・DO-Sトリートメントを、しっかりすすぎ過ぎてしまう! ~ダメダメよ~~
有効成分・ホホバ種子油は 髪の深部にまで浸透する事が オカルトでは無く、化学的に証明されている
成分ですので! せっかくですから~髪にしみこむ時間を5分ぐらい置きましょう!
有効成分 ヒアルロン酸も、水分をキャッチしてますので
ノン・コーティングのDO-Sトリは、アホほど流しちゃ~効果が減少してしまいます!!
ぬる~ん
としていても、乾かせば~
しっとりなのに、サラサラ~! 髪にしみ込んでいるからです!
@ DO-Sシャンプーのすすぎを、ザックリとしかしない! ~ダメダメよ~~
DO-Sシャンプーの洗浄成分=界面活性剤が、汚れや 髪に残留しているダメージの素を~
髪から浮かせてくれる! ここまでは~DO-Sシャンが、イイ仕事しますので!
後はご自分で、シャワーのお湯で、しっかり流し!落としきらないと!~完了しません!
@ なんかもったいなくて・・・ DO-Sシャン&トリを、ちょびっとづつしか使えない!
もしくは~た・ま・に・し・か・使わない! ~ダメなんです~~
DO-Sシャンプー使い始めの方や、ダメージでお困りの方は、やはり2度洗いが基本です!
1シャン=乳化 2シャン=クレンジング やはり、化粧落とし・洗顔のイメージですね。。
継続と共に DO-Sシャンかトリ、どちらかの使用量が減るのが一般的ですが
あまり節約精神が 前面に出ると
医療に置き換えると~
処方箋通りのお薬を、きちんと飲まないでいて・・・ 『さっぱり~良くならんわ!』 みたいな感じ
そして DO-Sシャン&トリと、他のシャン&トリで、並行使用されるケース・・・
あのシャンプーも使いつつ、このシャンプーも使ってしまわないと、、でもDO-Sも使って、、、
なんて・・・・
その日の気分で、シャン&トリを使い分けたい、セレブな方もいらっしゃるかもしれませんが~
この、 『たまには DO-S使います。。』 なパターンも~
他メーカーの洗い流さないトリートメントとの、併用パターンと、ほぼ一緒ですね
素髪への改善が、だいなし!そしてまた、ヘアケア迷子へ・・・
髪をいったいどうしたいのか?が、解らなくなりますよね?!
@ DO-Sシャン&トリがあれば 大丈夫だからと思って、
髪に、ムチャクチャな事をしてしまう! ~~ううう、本末転倒・・・
これは、、めったにないでしょうが~~
一番、やってはイケナイことかもしれないですね。。
以上、駆け足でしたが、、すいません~
でも、間違った使い方では、せっかくの逸品も、効果が出ませんので
『今更~知ってる~』 と、思われる方も多いでしょうが
使い始めの方も、参考までに!
最後まで、読んで頂き、ありがとうございました!
@当店の DO-S・シャン&トリの、使用説明書もクリックで開きます。
むか~しに書いたので、読みにくいもので恐縮ですが
シャンプー説明&解説
do-sは 使い方で ずいぶん違う!
皮膜トリートメントの真実! お前ら、SFの世界か?!
do-sトリートメント理論 裸と洋服!
シャンプー解析、分析は、信憑性なし!!
アルマダ・電子トリートメントとの、裁判記録
硫酸系シャンプーって、ほんとうに悪いの??
「お水」で髪が良くなるハズは無い! バカタレが!!
栄養・水分補給・なんちゃらかんちゃら・トリートメントとかで~
髪の傷みは治りませんよ!
18歳から美容師させて頂いてますが、 『すごい~治ってる~!』 っていう方を
見たことも、聞いたこともないのだから、こればっかりは~仕方ない!!
で! DO-Sは、どうなのよ!? これが今日の本題
『傷みが、治った~!』 『髪質が、変わった~!』
『ぬけ毛が、減った~!』 などなど~~
お客様のほうから、おっしゃって頂くことのほうが多いのです。
これは、2~3年変わらないですね!
もちろん、ある程度の継続が、肝心ですが~
当店のブログは どのカテゴリー見ても、だいたい、、
DO-Sシャンプーやハナヘナの事が、書いてあるのですが~
文章だけの、まとめ記事のような物が、少ないかもしれないですね~
ブログテーマが、素髪的美容室の 毎日の現場から。。ですので~仕方ない!と言うことで

と言うことで、、本日は!
やってはイケナイ! DO-S・シャン&トリの、使い方!
『DO-Sホームケアで 美髪を目指したい~』 と、思われたならば・・・・
@ 他メーカーの、「洗い流さないトリートメント」を併用してしまう!~ダメダメよ~~
まずは黙って~DO-S&ハナヘナ・ブランド以外は、髪に付けないことが大切!
洗い流さないトリートメント・・・色々なタイプが有りますが、けっこう~くせ者的商品が多い!
なぜなら、使ってしばらくの間だけは~手触りバツグン! 質感good! やたらイイ香りがする!
そんな 『そのときだけ感』が、満載! つまり・・・・
シリコン、ポリマーなどの、皮膜成分(ベタベタ成分)が沢山入っている商品が多いので・・・
早い話~DO-Sシャン&トリでの すっぴん髪が、だいなしになります!
@ DO-Sトリを使い切ったので 他のトリートメントや コンデイショナーと
DO-Sシャンプーとを、組合わせて使ってしまう! ~ダメダメよ~~
DO-Sシャンで 髪をまっさらな状態にして行ってるのに DO-Sトリ以外の~
シリコン・ポリマー・オイル成分などてんこ盛りの、コンデイショナー・トリートメント等を使うと
・・・・すっぴん・素髪には、
被膜成分(ベタベタ成分)が、よ~く張り付きやすい状態でもありますので

とんでもない 逆効果を生みます!!

逆のパターンで その他一般のシャンプーと、DO-Sトリートメントの組み合わせでは
DO-Sトリの 浸透性が発揮されずに、バサバサ髪を体験する羽目に・・・
(シャンプー対トリートメントの、phバランスも合わなくなるので。
シャン&トリは どんな商品だろうと、セットで使うのが定跡ではあるのです!)
@ ついうっかり・・・DO-Sトリートメントを、しっかりすすぎ過ぎてしまう! ~ダメダメよ~~
有効成分・ホホバ種子油は 髪の深部にまで浸透する事が オカルトでは無く、化学的に証明されている
成分ですので! せっかくですから~髪にしみこむ時間を5分ぐらい置きましょう!
有効成分 ヒアルロン酸も、水分をキャッチしてますので
ノン・コーティングのDO-Sトリは、アホほど流しちゃ~効果が減少してしまいます!!
ぬる~ん

しっとりなのに、サラサラ~! 髪にしみ込んでいるからです!
@ DO-Sシャンプーのすすぎを、ザックリとしかしない! ~ダメダメよ~~
DO-Sシャンプーの洗浄成分=界面活性剤が、汚れや 髪に残留しているダメージの素を~
髪から浮かせてくれる! ここまでは~DO-Sシャンが、イイ仕事しますので!
後はご自分で、シャワーのお湯で、しっかり流し!落としきらないと!~完了しません!
@ なんかもったいなくて・・・ DO-Sシャン&トリを、ちょびっとづつしか使えない!
もしくは~た・ま・に・し・か・使わない! ~ダメなんです~~
DO-Sシャンプー使い始めの方や、ダメージでお困りの方は、やはり2度洗いが基本です!
1シャン=乳化 2シャン=クレンジング やはり、化粧落とし・洗顔のイメージですね。。
継続と共に DO-Sシャンかトリ、どちらかの使用量が減るのが一般的ですが
あまり節約精神が 前面に出ると

処方箋通りのお薬を、きちんと飲まないでいて・・・ 『さっぱり~良くならんわ!』 みたいな感じ

そして DO-Sシャン&トリと、他のシャン&トリで、並行使用されるケース・・・
あのシャンプーも使いつつ、このシャンプーも使ってしまわないと、、でもDO-Sも使って、、、
なんて・・・・
その日の気分で、シャン&トリを使い分けたい、セレブな方もいらっしゃるかもしれませんが~
この、 『たまには DO-S使います。。』 なパターンも~
他メーカーの洗い流さないトリートメントとの、併用パターンと、ほぼ一緒ですね
素髪への改善が、だいなし!そしてまた、ヘアケア迷子へ・・・
髪をいったいどうしたいのか?が、解らなくなりますよね?!
@ DO-Sシャン&トリがあれば 大丈夫だからと思って、
髪に、ムチャクチャな事をしてしまう! ~~ううう、本末転倒・・・
これは、、めったにないでしょうが~~
一番、やってはイケナイことかもしれないですね。。
以上、駆け足でしたが、、すいません~
でも、間違った使い方では、せっかくの逸品も、効果が出ませんので

『今更~知ってる~』 と、思われる方も多いでしょうが
使い始めの方も、参考までに!
最後まで、読んで頂き、ありがとうございました!

@当店の DO-S・シャン&トリの、使用説明書もクリックで開きます。
むか~しに書いたので、読みにくいもので恐縮ですが

シャンプー説明&解説
do-sは 使い方で ずいぶん違う!
皮膜トリートメントの真実! お前ら、SFの世界か?!
do-sトリートメント理論 裸と洋服!
シャンプー解析、分析は、信憑性なし!!
アルマダ・電子トリートメントとの、裁判記録
硫酸系シャンプーって、ほんとうに悪いの??
「お水」で髪が良くなるハズは無い! バカタレが!!
- 関連記事
-
-
DO-Sシャンプー・トリートメント! これは、やってはイケナイ使い方!! 2014/08/21
-
DO-Sの謎?!に、迫ってみる! 2014/07/15
-
DO-Sシャンプーで、パサパサ上等! 軋んでなんぼ!・・・必ず『まともな髪』になって行きます! 2014/06/03
-
「シャンプーが、泡立たない!」これは~問題だ!? 2013/05/22
-
do-sヘアケア、こう使おう!&こうなります! 2013/02/06
-
do-sシャンプーで、抜け毛が減った! 2012/12/30
-
洗い流さない~は乾燥しますよ! 2012/10/11
-
使ってみたけど、どうなのよ!? 2012/09/01
-
シャンプー&トリートメント説明書 2012/05/01
-
スポンサーサイト