fc2ブログ
https://twitter.com/aburaabu
北海道 DO-Sシャンプー・トリートメントの使い方 RE・BOOT。今の時代に 伝わる様に 何度でも。

北海道 DO-Sシャンプー・トリートメントの使い方 RE・BOOT。今の時代に 伝わる様に 何度でも。

DO-S・シャントリの 使用方法♪ 



これが書きたくて、ブログを始めたようなものです・・・



当店の 素髪シャンプー&トリートメントを御使用頂いているお客様へ。



いつもありがとうございます!



使用説明書のようなものです。




・・・ そのような書き出しで 2012年に 書いたのですが



新たに 素髪ケア 始めて頂く方が 後を絶たないので! 



気になってました!



改めて書き直してみました 必ず お目通し下さいませ







まず DO-Sシャンプーですが 



髪のダメージの元となる 各種コーティング成分は 一切入ってません。



髪と頭皮を バランス良く洗浄することに 特化しています。



スタイリング剤 毛髪内のパーマ・カラーなどの残留物 



髪に吸着したコーティング成分も 落としてくれます。





つまり
 ダメージの元をやっつける シャンプーです。





継続することで



結果として 毛髪表面のキューティクルが 強く美しくなってくるので



人それぞれの 改善効果が 期待出来ます。









 初めに 地肌と髪をお湯で しっかりすすぎます。





 シャンプーを 適量手のひらで軽く泡立ててから~ 

全体になじませます。



初心者の方は だいたい泡立ちが悪い感じがするのが 多数です。



今までの 髪への薬品履歴や


シャンプー・コンディショナーや スタイリング剤が 
 

残留していてもそうですし。 



シリコン・ポリマー樹脂などのコーティング剤や



何かしらの残留物&付着物 ヨゴレがある証拠です。



DO-Sシャンプーは まず『髪のヨゴレ』を落とすことに 



一生懸命働くので。



泡立ちは 真っ正直に 汚れ・残留物の 目安にもなるんです。






例・ホームカラーしてる髪などは この様に ほとんど泡が立ちません

IMGP8552.jpg

色んな残留物と DO-Sシャンプーが 戦ってる状態です









泡立ちが悪い状態での ゴシゴシ洗いは 


髪と頭皮にも 良くないデス・・・💀


~ですので 一回 しっかり すすぎます。






 二回目のシャンプーを適量 手のひらで軽く泡立てて 


出来るだけ 髪全体に 泡を行き届かせるのが大切です!



二回目のシャンプー・泡立てでも 泡立ちが悪い方は

 
ガンコな皮膜・油膜に 髪が固められてしまってるケースや


薬品残留が ひどいケースも 考えられますので



泡立て&すすぎを もう一度試みる か・・・



シャンプーの泡で ”泡パック” して 


少し時間を置いたりするのがおススメです。




画像が 実際にサロンの現場での DO-S・あわパック

DSC08200_20150327171306d60.jpg

『付け置き洗い』と 使用者自ら仰る 上級者もいらっしゃいます(爆


しかし現実的に 効果的・効率的です。







 シャンプー最後のすすぎ これが大切な 


美髪回帰へのポイントです!




出来れば 念入りに行ってください。




泡と一緒に 汚れ&余計な物が落ちますので 



すすぎが不十分だと 落ちきりません!




すすいでいるうちに 髪がキュッキュッと してくることがあれば最高。




ここで 『このシャンプーきしむ~』 と思わないでください!!




それ!  髪がすっぴんになって来ている 証拠ですから!




DO-Sは コーティング成分無配合ですから!






シャンプーで洗って~すすいで 裸になったハズの  




素の髪の毛が ヌルヌル・ツルツルしてたら・・・




そっちのほうが 異常なのが わかりませんか?!









そして 健全な裸の髪に なにを着せるか?



毎日着替えが出来る トリートメントが 髪を傷めないのです!!!

o0800056611951080764.jpg


DO-Sトリートメントは 髪の美容液を イメージして作られています。



つまりどれだけ 髪に 浸透させられるか!




強烈に しみこみます。



ハイダメージ毛ほど どんどん 浸み込みます。




『コーティングで作る つるぴかな手触り』 なんていう 


詐欺まがいは 無し!!







 トリートメントを ダメージが気になる部分からしみ込ませて 



髪全体にもなじませて 軽く揉み込んで下さい。(地肌にはつけないように)



手触りが ぬるんっ・ニュル~ッとしたら 流してOKですが



すすぎ・流しは 地肌付近を中心に 毛先は残し気味で!





 中間&毛先などの ダメージの激しい方は 気になる部分に



もう一度 トリートメントを付けて下さい この時は流さなくて大丈夫です。




このトリートメントは 洗い流さないトリートメントとしても使える 



処方になってますので。  ハイダメージや 乾燥が気になる方は




ドライヤーの前に また軽く付ける。  



乾ききった後に 仕上げに軽く付ける。



ダメージのレベル に合わせて 



どんどん髪にしみこみますが  軽いけどしっとりまとまります!





ダメージ・乾燥などが 気になるからと言って  



その他の ベタベタ系・洗い流さないトリートメントや 



ギラギラ系・オイル(あぶら)等をつけてしまうと



パサパサ ゴワゴワ状態から ぬけだせなくなります!!




(リムーバーで せっせとマニキュアを はがしている最中に、


また マニキュアを 上塗りするような行為です・・・








読みにくかったらごめんなさい。また気になることがございましたら、遠慮なく聞いてくださいね!







最後まで 読んで頂きまして 有難うございました!







すっぴん髪のススメ。



ヘアダメージの基本はシャンプーから。




do-sシャンプーの利点はなんでしょうか?



皮膜で髪の傷みは深刻化してしまう!?




do-sシャンプーの使い始め・・・



do-sトリートメントの注意点 「見極め」



do-sシャンプー後のキシミが無くなった。。。
関連記事
スポンサーサイト



3 Comments

ECOLEです  

そうだったんですね!

ありがとうございました‼︎

これからも楽しくブログ読ませていただきます〜

2015/07/29 (Wed) 07:25 | REPLY |   

seki kazuhiro  

Re: No title

> 昨日はありがとうございました!お客さまからも 面白いと 好評いただいております。
> 今朝ブログを拝見させていただいてうちの店をご紹介いただいた内容を今拝見したら削除なさっていたので
>
> もしや?と思い
> 転用はまずかったでしょうか?
>
> もし差し支えあればこちらもすぐに削除いたしますのでおっしゃってください。
>
> メ-ルはqxhmk050@ybb.ne.jp です。



お返事が 遅れてしまい 申し訳ありません!


ブログリンク 真に有難うございました!


先日のブログは 書き直ししようと思って~土日で、ついつい 忙しく(汗)


ただ、それだけです!(爆

2015/07/26 (Sun) 22:28 | REPLY |   

seki kazuhiro 北海道 バオバブ  

Re: No title

> 先ほどのものです。ちなみにうちのブログは
> http://ecole11.jugem.jp/です。 
>
> リンク申請させていただきたいです。
> よろしくお願いします。


ありがとうございます! 光栄です!! どうぞよろしくお願いします!

2015/07/24 (Fri) 12:09 | REPLY |   

Post a comment